まちの新着情報
2022/06/03 |
令和4年6月理事役員会議 |
令和4年度6月1日(水)19時より、今津南会館3階にて行われました。 協議事項 1,サマーフェスティバル出店のアンケートについて。 前回のアンケートに出店可能な自治会、団体に具体的な出店品目を答えていただきたいので、 アンケ ... 続きを読む |
2022/05/26 |
新川水門開閉見学 |
新川水門の開閉見学会が5月25日12時より西宮市長、県民センター長、立会いの下に行われました。電動で約25分、緊急時の対応は、 水門扉の自重で下ろし、約13分くらいで、水門が下がるそうです。その後、熱心な質疑があり、終了いたしました。 ... 続きを読む |
2022/05/12 |
今津連合福祉会総会並びに役員会報告 |
今津連合福祉会総会並びに理事役員会報告 開催日5月11日水曜日今津南会館にて行いました。 1,総会議案 イ)令和3年度事業活動報告並びに決算監査報告の件 監査報告の後どちらも、承認をされました。 ロ)令和4年度事業計画案並びに予 ... 続きを読む |
2022/04/07 |
令和4年度4月理事役員会議 |
理事役員会議報告 開催日令和4年4月6日(水)19時より 1,名神湾岸連絡線の担当者から人事異動の紹介がありました。いままで西宮市の都市計画課が担当部署でしたが、臨海対策部臨海対策課に変更になるとのことです。それに伴っての人事異動の紹介等 ... 続きを読む |
2022/03/03 |
令和4年度3月理事役員会議 |
理事役員会議報告 開催日3月2日(水)19時より 1,名神高速道路耐震補強工事の説明がありました。 今津地域の工事場所は西宮インターチェンジ橋の部分。工事期間令和4年3月上旬から令和5年12月下旬までの予定。 作業時間 昼間: ... 続きを読む |
まちの概要
津門住江町は、1938年(昭和13年)の区画整理で誕生した新町名です。それまでは町域の大部分は字角江でした。1935年(昭和10年)に西宮市が調査した「町字名沿革調」によると、「角江」という名称は、「降雨の際、雨水が停滞して入江状態になって古人が角江と称した」と記されていることから、かつて武庫湊と呼ばれる入江が大雨の度に冠水したので、「入り江の角(スミ)」という説があります。あるいは、入り江の大半が埋まり新しく生まれた「津門村の角」という説がありますが、定かではありません。
現在は、津門川と東川の中州に位置し、町の大半を津門中央防災公園を初めとした大小3つの公園が占めており、自然に恵まれたまちです。
西住江町福祉会は、今津連合福祉会一員(一地区)として、各行事に参加協力しています。西住江地区内においては、会員相互の親睦や住環境の向上をめざして、役員一同取り組んでいます。
また、町内三公園では落葉も多く、日頃から積極的に美化に取り組んでいます。自然に恵まれた住みやすい地域を保ち続けられるように住民が協力してきれいなまちづくりをしていきましょう。
まちの組織図~西住江町福祉会ではどんな団体が活動しているの?~
年間活動・行事スケジュール~地域ではどんな行事があるの?~
定期実施 | 見守りパトロール(月1回)下校時の子どもたちの見守り 福祉会役員 学校近くの信号場所、公園 |
行事 | 内容 | 主に関わる団体 | 場所 | |
---|---|---|---|---|
4月 | 役員会 | 新旧役員会議(役員改選・2年ごと) | 福祉会役員 | 藤和ハイタウン西宮集会場 |
5月 | ||||
6月 | わがまちクリーン大作戦 | 市内一斉清掃・落葉集め、雑草引きの清掃 | 福祉会会員 | 町内公園 |
7月 | ||||
8月 | 今津サマーフェスティバル | 今津連合福祉会の夏祭りに参加協力(隔年で出店・警備) | 福祉会役員 | 今津小学校 |
8月② | 夏休みラジオ体操 | 夏休みの子どもたちを中心としたラジオ体操 | 福祉会役員 | 住江公園 |
9月 | 敬老の祝い | 敬老者へ赤飯を配布 | 福祉会役員 | |
10月 | 今津地区体育大会 | 今津連合福祉会の町対抗運動会に参加協力 | 福祉会会員 | 今津小学校 |
11月 | ||||
12月 | わがまちクリーン大作戦 | 市内一斉清掃・落葉集め、雑草引きの清掃 | 福祉会会員 | 町内公園 |
1月 | 新年互礼会 | 今津連合福祉会の新年を祝う会 | 各部門の役員 | 大関会館 |
2月 | ||||
3月 |
地域で活動する団体~地域ではどんな団体が活動しているの?~
名称 | 内容 |
| 西住江町福祉会は、約240世帯(協賛企業含む)が加入し、地域住民が気持ちよく挨拶ができる町づくりをめざして活動しています。
2020年現在、西住江町福祉会では、婦人部、防犯部、環境衛生部、老人会(2020.4.発足)、子ども会(発足準備中)などさまざまな部で活動しています。
福祉会加入世帯数:約240世帯(2020年(令和2年)4月)町内協賛企業(株式会社呉山商店、株式会社コマツ製作所、株式会社稲岡、I&U BIM STUDIO株式会社、尼建商事株式会社、順不同) |
|
各一戸一戸の女性のみなさんが、婦人会の会員です。地域社会の文化向上、社会福祉の向上、また会員同士の協調、親睦を目的としています。年間に色々な今津連合福祉会と共催の行事があります。また婦人会独自の行事も催しています。ぜひご参加ください。 |
| 今津地域の防災拠点である津門中央公園にて、3月に今津連合防災訓練を実施しています。 防災拠点であるという意識が高く、日頃から安心安全なまちづくりに取り組んでいます。 |
|
6月と12月の年2回のわがまちクリーン大作戦では、町内の3つの大きな公園で清掃活動を実施しています。三世代が一緒になって日頃からきれいなまちづくりをめざしています。 |
まちのお知らせ~市からのお知らせや地域のイベント・行事はどうやって知るの?~
くらしマップ~地域にはどんな資源があるの?~
ゴミ出しのルール~ゴミってどうやって出せばいいの?~
・住民が協力してコンテナやカラス除けネットを準備・片付けをしています。
・カラス除けネットは町会費で購入しているものなので、大切に使ってください。
市ゴミ回収日 | |
もやさないごみ | 毎週 月曜日※ コンテナに入れる |
もやすごみ | 毎週 火・金曜日※ カラス除けネットをかける |
資源A 新聞紙/ダンボール/古着/牛乳パックなど | 毎月 第1木曜日 |
資源B 雑誌/古本/紙箱/チラシなど | 毎月 第1・第3水曜日 |
その他プラ | 毎週 水曜日 |
ペットボトル | 毎月 第2・第4水曜日※ 潰して入れる |