まちの新着情報
2023/09/15 |
防災資機材支給の件 |
本日、支給品目の提出締切ですので、忘れている町会は 至急提出願います 尚、支給を受けない町会は提出しなくて結構です ... 続きを読む |
2023/09/09 |
令和5年9月度理事役員会議 |
9月役員会議を9月6日(水)午後7時に開催いたしました。 協議報告事項前に地域包括支援センターより認知症の正しい知識や理解の話養成講座受講のおすすめ。 認知症サポーター養成講座の問い合わせは社会福祉協議会、地域福祉課電話、0798-23 ... 続きを読む |
2023/08/03 |
令和5年8月度理事役員会議 |
[pdf-embedder url="http://imadumai.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG_20230803_0002.pdf"] 8月度役員会議を8月2日(水)午後7時より開催いたしました ... 続きを読む |
2023/07/06 |
令和5年7月度理事役員会議 |
7月度役員会議を7月5日(水)午後7時より開催しました。 1,「西宮市西部工場解体工事」工事説明会のお知らせと、工事概要について 西宮市環境局環境施設部 施設整備課より西部工場解体についての説明がありました。 工事期間 令和5 ... 続きを読む |
2023/06/09 |
令和5年度6月度理事役員会議 |
6月度役員会議を6月7日(水)午後7時から開催しました。審議前に包括支援センターより包括講座のお知らせがありました。日時は7月8日(土)10時より12時まで(講座内容)認知症サポーター養成講座(先着50名まで)場所今津南会館3階(費用)無料 ... 続きを読む |
まちの概要
津門住江町は、1938年(昭和13年)の区画整理で誕生した新町名です。それまでは町域の大部分は字角江でした。1935年(昭和10年)に西宮市が調査した「町字名沿革調」によると、「角江」という名称は、「降雨の際、雨水が停滞して入江状態になって古人が角江と称した」と記されていることから、かつて武庫湊と呼ばれる入江が大雨の度に冠水したので、「入り江の角(スミ)」という説があります。あるいは、入り江の大半が埋まり新しく生まれた「津門村の角」という説がありますが、定かではありません。
現在は、津門川と東川の中州に位置し、町の大半を津門中央防災公園を初めとした大小3つの公園が占めており、自然に恵まれたまちです。
西住江町福祉会は、今津連合福祉会一員(一地区)として、各行事に参加協力しています。西住江地区内においては、会員相互の親睦や住環境の向上をめざして、役員一同取り組んでいます。
また、町内三公園では落葉も多く、日頃から積極的に美化に取り組んでいます。自然に恵まれた住みやすい地域を保ち続けられるように住民が協力してきれいなまちづくりをしていきましょう。
まちの組織図~西住江町福祉会ではどんな団体が活動しているの?~
年間活動・行事スケジュール~地域ではどんな行事があるの?~
定期実施 | 見守りパトロール(月1回)下校時の子どもたちの見守り 福祉会役員 学校近くの信号場所、公園 |
行事 | 内容 | 主に関わる団体 | 場所 | |
---|---|---|---|---|
4月 | 役員会 | 新旧役員会議(役員改選・2年ごと) | 福祉会役員 | 藤和ハイタウン西宮集会場 |
5月 | ||||
6月 | わがまちクリーン大作戦 | 市内一斉清掃・落葉集め、雑草引きの清掃 | 福祉会会員 | 町内公園 |
7月 | ||||
8月 | 今津サマーフェスティバル | 今津連合福祉会の夏祭りに参加協力(隔年で出店・警備) | 福祉会役員 | 今津小学校 |
8月② | 夏休みラジオ体操 | 夏休みの子どもたちを中心としたラジオ体操 | 福祉会役員 | 住江公園 |
9月 | 敬老の祝い | 敬老者へ赤飯を配布 | 福祉会役員 | |
10月 | 今津地区体育大会 | 今津連合福祉会の町対抗運動会に参加協力 | 福祉会会員 | 今津小学校 |
11月 | ||||
12月 | わがまちクリーン大作戦 | 市内一斉清掃・落葉集め、雑草引きの清掃 | 福祉会会員 | 町内公園 |
1月 | 新年互礼会 | 今津連合福祉会の新年を祝う会 | 各部門の役員 | 大関会館 |
2月 | ||||
3月 |
地域で活動する団体~地域ではどんな団体が活動しているの?~
名称 | 内容 |
| 西住江町福祉会は、約240世帯(協賛企業含む)が加入し、地域住民が気持ちよく挨拶ができる町づくりをめざして活動しています。
2020年現在、西住江町福祉会では、婦人部、防犯部、環境衛生部、老人会(2020.4.発足)、子ども会(発足準備中)などさまざまな部で活動しています。
福祉会加入世帯数:約240世帯(2020年(令和2年)4月)町内協賛企業(株式会社呉山商店、株式会社コマツ製作所、株式会社稲岡、I&U BIM STUDIO株式会社、尼建商事株式会社、順不同) |
|
各一戸一戸の女性のみなさんが、婦人会の会員です。地域社会の文化向上、社会福祉の向上、また会員同士の協調、親睦を目的としています。年間に色々な今津連合福祉会と共催の行事があります。また婦人会独自の行事も催しています。ぜひご参加ください。 |
| 今津地域の防災拠点である津門中央公園にて、3月に今津連合防災訓練を実施しています。 防災拠点であるという意識が高く、日頃から安心安全なまちづくりに取り組んでいます。 |
|
6月と12月の年2回のわがまちクリーン大作戦では、町内の3つの大きな公園で清掃活動を実施しています。三世代が一緒になって日頃からきれいなまちづくりをめざしています。 |
まちのお知らせ~市からのお知らせや地域のイベント・行事はどうやって知るの?~
くらしマップ~地域にはどんな資源があるの?~
ゴミ出しのルール~ゴミってどうやって出せばいいの?~
・住民が協力してコンテナやカラス除けネットを準備・片付けをしています。
・カラス除けネットは町会費で購入しているものなので、大切に使ってください。
市ゴミ回収日 | |
もやさないごみ | 毎週 月曜日※ コンテナに入れる |
もやすごみ | 毎週 火・金曜日※ カラス除けネットをかける |
資源A 新聞紙/ダンボール/古着/牛乳パックなど | 毎月 第1木曜日 |
資源B 雑誌/古本/紙箱/チラシなど | 毎月 第1・第3水曜日 |
その他プラ | 毎週 水曜日 |
ペットボトル | 毎月 第2・第4水曜日※ 潰して入れる |