まちの新着情報

2023/12/08
令和5年12月度理事役員会議

12月度理事役員会議が12月6日(水)19時より開催されました 地域包括支援センターより「今津南通信」の説明があり今月はインフルエンザについてでした 今年は早い時期から感染数が増えていますので、しっかり予防対策をとりましょう 協議・報 ... 続きを読む

2023/11/30
11月29日(水)に高齢者元気まつりを開催しました

ヒューイット甲子園ホテルにて午後2時より今津地区高齢者元気まつりが行われました。350名からの参加でコロナ前のにぎわいが戻り、桂勢朝さん(南京玉すだれ)櫛田雲童さん(津軽三味線)をお招きしてのひとときは皆さんおおいに楽しんでいただきました。 ... 続きを読む

2023/11/02
令和5年11月度理事役員会議

11月の役員会議が11/1(水)午後7時より開催されました 協議・報告の前に地域包括支援センターより今津南通信「成年後見制度について」説明がありました 相談も受け付けてもらえるそうです 協議・報告 1.今津地区体育大会の件  会計 ... 続きを読む

2023/11/02
今津地区体育大会が10/22(日)に開催されました

今年はお昼までで競技を減らした開催となりましたが、4年ぶりもあり多くの方が競技に参加され町対抗のスプーンレースなどおおいに盛り上がりました 来年は従来通りの開催を予定しております、1人でも多くの地域の皆様の参加をお待ちしております ... 続きを読む

2023/10/06
令和 5 年 10 月度理事役員会議

10月の役員会議を10月4日(水)午後7時に開催いたしました 地域包括支援センターより今津南通信「交通安全対策について」説明がありました 協議・報告事項 1.今津地区体育大会の件 10月22日開催の体育大会について各福祉会・自治会の ... 続きを読む

まちの概要

東住江町福祉会のエリア:津門住江町4~7番、12番~13番、15番 世帯数:300世帯(2015年(平成27年)9月)

津門住江町は、1938年(昭和13年)の区画整理で誕生した新町名です。それまでは町域の大部分は字角江でした。1935年(昭和10年)に西宮市が調査した「町字名沿革調」によると、「角江」という名称は、「降雨の際、雨水が停滞して入江状態になって古人が角江と称した」と記されていることから、かつて武庫湊と呼ばれる入江が大雨の度に冠水したので、「入り江の角(スミ)」という説があります。あるいは、入り江の大半が埋まり新しく生まれた「津門村の角」という説がありますが、定かではありません。
現在は、津門川と今津西線に間に位置し、町の半分が企業の土地になっています。町のすぐ隣には、津門中央防災公園を初めとした大小3つの公園があり、自然に恵まれたまちです。

会長からのメッセージ

東住江町福祉会は、住民同士の親睦と福祉の促進をめざし、様々な活動を企画して行っています。”会員のみなさんから頂いた会費はみなさんのために使う”ということをモットーにしています。また、地域の役に就いて頂いた方や活動を支えてくださる方のお得感も大切にして、息切れしないよう工夫を凝らしています。福祉会の加入は本人の意思によりますが、新しく移り住まれた方も一緒に、「うちの地域ええとこやで!」と言えるまちをめざしましょう。

まちの組織図~東住江町福祉会ではどんな団体が活動しているの?~

まちの組織図

年間活動・行事スケジュール~地域ではどんな行事があるの?~

活動・行事に参加・協力を希望される方は組長にお声掛けください。
毎月実施定例役員会(役員による連絡会議)(第一土曜)【福祉会】
年間カレンダー
行事内容主に関わる団体場所
4月総会福祉会の前年度報告、新年度計画福祉会町内
4月②花見会(食事、ビンゴ、カラオケ)桜の時期に地域の交流会→持ちきれないほどの景品進呈!福祉会今津あいあい館
5月
6月わがまちクリーン大作戦市内一斉清掃
全員参加の町内清掃活動・参加者には粗品進呈!
環境衛生部町内
6月②カラオケ地域の親睦をはかるための集い福祉会町内
7月ラジオ体操(1週間程度)子ども~お年寄り対象→毎日参加賞としてティッシュ進呈! 各部会が1日ずつ担当して実施
8月今津サマーフェスティバル今津連合福祉会の夏祭りに参加協力(隔年で出店/警備)福祉会今津小学校
9月敬老の日地域のお年寄りに赤飯・紅白まんじゅうを配布老人会 町内
10月今津地区体育大会 今津連合福祉会の町対抗運動会に参加協力
お弁当・お茶・お菓子付
福祉会今津小学校
11月カラオケ地域の親睦をはかるための集い町内
12月わがまちクリーン大作戦市内一斉清掃
全員参加の町内の清掃活動・参加者には粗品進呈!
環境衛生部町内
12月②年末特別警戒地域の防犯パトロール防犯部町内
1月
2月
3月

地域で活動する団体~地域ではどんな団体が活動しているの?~

より詳しく知りたい団体名をクリック
名称 内容
  福祉会 東住江町福祉会は、入会・脱会は本人の意思によることとしています。 また、会員相互の親睦及び福祉を目的に、各部会の独自の活動に対して活動費を支給し、町会費を頂く会員のみなさんに最大限還元できるよう活動を進めています。出来る限りたくさんの方に参加して頂けるよう、お得感と地域福祉をうまく組み合わせて活動を行っています。
福祉会加入世帯:300世帯(2015年(平成27年)5月)
※企業、マンション等の団体会員含む
  幸友部(老人会) 地域のお年寄りの健康や親睦を目的に活動しています。地域の見守り体制の確認の意味も含め、年に一度は必ず一軒一軒訪問しています(敬老の日にはお祝い品を進呈)。 独居の方も多くいますので、互いに顔が見える関係性をつくるために、町会独自でも集まれる機会を作っていますので、積極的にご参加ください。
  婦人会 福祉会会員世帯の女性の集まりで、親睦と向上をめざして、主に今津連合福祉会に参加して活動をしています。また、各部会での活動や連合の行事の準備や当日運営等の役割を担っています。
  環境衛生部 環境美化、ゴミ減量の推進等、環境意識の高い地域をめざして、町内清掃活動やゴミの分別・リサイクル等の資源回収を積極的に行っています。資源回収で得られた奨励金は、福祉会の運営資金に充てられますので、みなさん積極的にご協力ください。
  防犯部 西宮防犯協会今津社前支部や警察と連携して、地域の安全安心をめざして活動をしています。地域内に防犯連絡所を設置して、困りごとをいつでも相談にのれるようにしています。 町会では、地域の安全の見回り(不法投棄、防犯灯の球切れ確認等)を適宜行っています。

まちのお知らせ~市からのお知らせや地域のイベント・行事はどうやって知るの?~

地域のイベント・行事のお知らせ、市からのお知らせや暮らしに関する情報は次の方法でお知らせしています。
まちのお知らせ

くらしマップ~地域にはどんな資源があるの?~

くらしマップ

ゴミ出しのルール~ゴミってどうやって出せばいいの?~

・ゴミは収集日の朝に車道に広がらないように出してください。
・ゴミ出し後は、必ずカラス除けネットをかけてください。
・各班で当番制でコンテナやカラス除けネットを準備・片付けしています。
・カラス除けネットは町会費で購入しているものなので、大切に使ってください。
福祉会の資源回収 【資源回収物】新聞紙, チラシ, ダンボール, 古着, アルミ缶
 新聞紙   チラシ   ダンボール   古着   アルミ缶 
実施日 毎月 第3日曜 AM7:00まで ※雨天でも回収
市のゴミ回収とは別に、福祉会で資源回収を行っています。
資源の重さに応じて市役所から奨励金があり福祉会活動に使用します!
※活動参加者に積極的に還元!
市ゴミ回収日
もやさないごみ 毎週 月曜日※ コンテナに入れる
もやすごみ 毎週 火・金曜日※ カラス除けネットをかける
資源A 新聞紙/ダンボール/古着/牛乳パックなど 毎月 第1木曜日
資源B 雑誌/古本/紙箱/チラシなど 毎月 第1・第3水曜日
その他プラ 毎週 水曜日
ペットボトル 毎月 第2・第4水曜日※ 潰して入れる