まちの新着情報
2022/05/12 |
今津連合福祉会総会並びに役員会報告 |
今津連合福祉会総会並びに理事役員会報告 開催日5月11日水曜日今津南会館にて行いました。 1,総会議案 イ)令和3年度事業活動報告並びに決算監査報告の件 監査報告の後どちらも、承認をされました。 ロ)令和4年度事業計画案並びに予 ... 続きを読む |
2022/04/07 |
令和4年度4月理事役員会議 |
理事役員会議報告 開催日令和4年4月6日(水)19時より 1,名神湾岸連絡線の担当者から人事異動の紹介がありました。いままで西宮市の都市計画課が担当部署でしたが、臨海対策部臨海対策課に変更になるとのことです。それに伴っての人事異動の紹介等 ... 続きを読む |
2022/03/03 |
令和4年度3月理事役員会議 |
理事役員会議報告 開催日3月2日(水)19時より 1,名神高速道路耐震補強工事の説明がありました。 今津地域の工事場所は西宮インターチェンジ橋の部分。工事期間令和4年3月上旬から令和5年12月下旬までの予定。 作業時間 昼間: ... 続きを読む |
2022/01/27 |
お知らせ |
1月の定例会にて、今津港新川水門の見学会を2月3日に行うことをお伝えしましたが、尼崎港管理事務所より連絡があり、本日から蔓延防止法が施行されたため、見学会は延期をするとの連絡がありました。参加希望の方には申し訳ありませんが後日開催をお待ちく ... 続きを読む |
2022/01/14 |
令和4年1月度 今津連合福祉会 理事役員会議 |
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 令和4年1月12日(水)に役員会議を開催いたしました。 協議報告事項 1,新川水門設置工事現場見学会のご案内 兵庫県南県民局西宮、芦屋、尼崎港管理事務所より説 ... 続きを読む |
まちの概要
町名は、昔、肥料や糞尿を運ぶ小舟が行き来していた川があったことから、この川を糞(くそ)川と呼ばれていましたが、1938年(昭和13年)、美しくめでたい「久寿川」に名称が改編され、町名も今津久寿川町になりました。
北は臨港線、南と東は新川、西は久寿川がある地域で、最寄り駅は阪神本線久寿川駅で、町内の一番遠い場所からでも徒歩10分ほどの好立地な地域です。町内の大部分が企業や市のポンプ場の敷地で、居住世帯がとても少ない地域です。近くには、買い物で便利なお店がたくさんあり、また、春に桜がきれいな巽公園もあってとても住みやすい地域です。
南久寿川福祉会は21世帯しかないとても小さな福祉会です。そのため、全世帯が顔見知りで、福祉会で協議が必要な事項はその都度全世帯にアンケートを実施して、全員で意思決定をしています。このように、小さい福祉会だからこそ福祉会活動がより身近に感じる強みがあります。一方世帯数が少ない分、みんなで役割分担・協力しなければ運営するのはとても大変です。
今津久寿川町に住む住民として、みんなで協力して住み心地のよいまちを取り組んでいきましょう。
まちの組織図~南久寿川福祉会ではどんな団体が活動しているの?~
年間活動・行事スケジュール~地域ではどんな行事があるの?~
時期 | 行事 | 内容 | 主に関わる団体 | 場所 |
---|---|---|---|---|
4月 | ||||
5月 | ||||
6月 | わがまちクリーン大作戦 | 市内一斉清掃 町内側の世帯は各戸前、巽公園側の世帯は巽公園を清掃 | 環境衛生 | 町内 |
7月 | 福應神社夏祭り | 福應神社の夏祭り参加協力 | 福祉会 | 福應神社 |
8月 | 今津サマーフェスティバル | 今津連合福祉会の夏祭りに参加協力(隔年で出店/警備) | 福祉会 | 今津小学校 |
8月② | 地蔵盆 | 御地蔵様の所にて、子どもを対象にした花火や金魚すくい等を行ないます。 | 福祉会 | 南久寿川地蔵 |
9月 | ||||
10月 | 今津地区体育大会 | 今津連合福祉会の町対抗運動会に参加協力 中久寿川福祉会と合同で参加 | 福祉会 | 今津小学校 福應神社 |
10月② | 福應神社秋祭り | 福應神社の秋祭りに参加協力 | 福祉会 | |
10月③ | 高齢者元気まつり | 社協今津分区のお年寄り対象の文化祭に参加 | 福祉会 | 今津小学校 |
11月 | ||||
12月 | わがまちクリーン大作戦 | 市内一斉清掃 町内側の世帯は各戸前、巽公園側の世帯は巽公園を清掃 | 環境衛生 | 町内 |
1月 | ||||
2月 | ||||
3月 |
地域で活動する団体~地域ではどんな団体が活動しているの?~
名称 | 内容 |
| 南久寿川福祉会は21世帯しかない小さな福祉会ですが、その分今津連合福祉会で話し合われた内容や市からの情報は全て全世帯に共有し、協議が必要な事項については、全世帯にアンケートをとって全員で意思決定を行っています。風通しのよい一致団結した福祉会をめざして、今津連合福祉会や地域団体と協力して、住みよい地域づくりに取り組んでいます。
また、世帯数が少ないため、みんなで役割分担・協力して福祉会を運営していますので、一緒に活動していきましょう。 福祉会加入世帯数:21世帯(2021年(令和3年)1月)総世帯22世帯 |
|
西宮防犯協会社前支部や警察と連携して、年末に特別警戒パトロールを行い、日々地域内の安全の見守り(不法投棄、防犯灯の球切れ確認等)を行っています。 また、今津連合福祉会の今津サマーフェスティバルや今津地区体育大会の警備の役割を担ったりもしています。 |
| 年2回行われる市内の一斉清掃(わがまちクリーン大作戦)やエココミュニティ会議の会合に出席しています。わがまちクリーン大作戦では、町内側の世帯は各戸前を、巽公園側の世帯は巽公園の清掃活動を行っています。 コミュニケーションにもなりますので、積極的にご参加ください。 |
まちのお知らせ~市からのお知らせや地域のイベント・行事はどうやって知るの?~
くらしマップ~地域にはどんな資源があるの?~
ゴミ出しのルール~ゴミってどうやって出せばいいの?~
各班の中で当番制でゴミ出し用コンテナやカラス除けネットを出したり片づけたりしています。
市ゴミ回収日 | |
もやさないごみ | 毎週 月曜日※ コンテナに入れる |
もやすごみ | 毎週 火・金曜日※ カラス除けネットをかける |
資源A 新聞紙/ダンボール/古着/牛乳パックなど | 毎月 第1木曜日 |
資源B 雑誌/古本/紙箱/チラシなど | 毎月 第1・第3水曜日 |
その他プラ | 毎週 水曜日 |
ペットボトル | 毎月 第2・第4水曜日※ 潰して入れる |